令和の硬貨はいつから使える?記念硬貨の価格や購入方法は?

とうとう5月から新元号「令和」に変わりますね!

平成と記載されているものは徐々に令和に変わっていくと思いますが、一番身近なものといえば硬貨です!!

令和元年の硬貨はいつ私たちの手元に届き、使えるようになるのでしょうか?記念硬貨の販売情報と合わせてまとめていきたいと思います!

スポンサーリンク

令和の硬貨はいつから使える?

「令和」と書かれた硬貨を作るためには、まず全ての硬貨の元となる「種印(たねいん)」を作る必要があります。

種印作りは非常に繊細な作業を必要とするため時間がかかり、硬貨の製造が開始できるまでにはおよそ3ヵ月半ほどかかります。

機械でババっと作れるのかと思っていましたがそうではなく、職人さんの苦労があってできるのですね(;´∀`)

硬貨は発行枚数が多い100円と500円から優先的に製造し、流通し始めるのは7月下旬以降になるそうです。
また、6種類すべての硬貨が出そろうのは10月頃になる見込みです。

令和の記念硬貨はいつ発売?価格や購入方法は?

現時点で記念硬貨の発売情報はまだありませんが、平成元年の記念硬貨は発売されたので令和元年も発売される可能性は高いです。

価格はまだわかりませんが、令和の記念硬貨を購入する方法は、以下の2つになります。

元年の硬貨は非常に人気が高いのでほしい方は発売後早めに購入しましょう!

スポンサーリンク

平成最後の記念硬貨はまだ購入できる?

令和元年の記念硬貨はとてもほしいですが、平成最後の記念硬貨も気になりますよね?

もちろん平成最後となる「平成31年銘記念日貨幣セット」が販売されていますが、注文が殺到して貨幣局オンラインショップでの申込みは終了してしまいました…(´・ω・`)

しかし!!4月下旬より貨幣局ミントショップ(大阪、さいたま、広島)で店頭販売されるそうです!
こちらもすぐ売り切れとなる可能性が高いですので、お見逃しないように!

令和の硬貨はいつから使える?記念硬貨の価格や購入方法は?まとめ

  • 「令和」硬貨が流通し始めるのは7月下旬頃
  • 100円、500円から流通する
  • 現時点で記念硬貨の販売情報はなし
  • 平成31年の記念硬貨は4月下旬から貨幣局ミントショップで再販される

 早く新しい硬貨を手にしたいですね!最初はもったいなくて使えないですね!(*´▽`*)
記念硬貨については価格など新しい情報が入り次第追記したいと思います!

もしかしたらデザインも変わるかもしれませんのでその点も要注目です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です