いよいよ4月27日からゴールデンウィークが始まりますね!令和元年となる今年はなんと10連休です!!!
楽しみな反面、10連休にもなるといつも通りの生活ができるのか不安になることがありませんか?
急に病気になった場合どうすればいいの?そもそも休めないんだけど保育園やってるの?お金は下ろせるの?・・・などなど。
そこで今回は連休を安心して過ごすために、事前に気を付けることをまとめていきたいと思います!
10連休中の銀行!窓口は休み?ATMは使える?

10日間も銀行がお休みになるとさすがに困ることもありますよね。
全国銀行協会によると10連休中は「休業日」となることから、多くの銀行で窓口業務は休みになります。
その間、通常の休業日と同じようにATMは利用できます!
ただし、設置場所によっては現金不足になってしまう可能性もあります!!
銀行は休業中もATMの現金補てんなどの対応を行い使えるようにするそうですが、全てのATMでその対応が行われるわけではないようです。
旅行などで現金が必要になる方は事前に多めに下しておくようにしましょう!!!
10連休中の病院!病気になったらどこにいけば?

連休中に病院に行かないといけなくなる可能性は高いです。
厚生労働省のホームページには連休中に受診できる、都道府県ごとの医療機関リストが公開されています。
2019年4月27日から5月6日までの10連休における各都道府県の医療提供体制について
GWは風疹、はしかの感染拡大が警戒されています。その時になって焦らないように、自宅付近はもちろん、旅行先や外出先で受診できる病院を把握しておきましょう!
10連休の保育園!預けたい場合はどうすれば?

連休中は逆に忙しくなる会社もありますよね。仕事を休めないけれど子供を預かってくれる親族もいない…どこかに預けられるのか心配ですよね。
10連休中は保育園も基本的に休みになりますが、一時保育に子供を預けることは可能です。
ただし、一時保育を利用する際は事前登録や面接が必要になることが多いので注意しましょう。お住まいの自治体に早めに確認しましょう!!
まとめ
- 銀行はATMを利用できるが現金不足になる可能性がある
- 連休中に受診可能な医療機関が公開されている
- 一時保育に子供を預ける場合は早めに手続きをすませる
GWの連休中に事前に気を付けることをまとめました。
しっかりと準備して楽しい連休をお過ごしくださいね!
コメントを残す