引退を表明したマリナーズのイチロー選手が、3度目の国民栄誉賞を辞退したことが話題になっています!
イチロー選手の受賞は誰もが納得できることですし名誉なことのはずですが、なぜ3度も辞退したのか気になりますよね?
今回はイチロー選手が国民栄誉賞を辞退した理由とともに過去他に辞退者がいたのかについてもまとめていきたいと思います!
国民栄誉賞とは?どういう人が受賞するの?

国民栄誉賞ってそもそもどういう賞で誰が受賞するのでしょうか?
国民栄誉賞とは内閣総理大臣が表彰する賞の一つで、内閣府によるとその目的は以下のように記載されています。
広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えることを目的とする。
また、表彰の対象者は、以下の通りです。
内閣総理大臣が本表彰の目的に照らして表彰することを適当と認めるものに対して行う。
うーん、かなり曖昧ですね、内閣総理大臣の一存で決まるということみたいです。
ちなみに過去27人の受賞者のうち安倍内閣で受賞された人は7人もいます。これはちょっと多いなという印象ですね。
イチローが国民栄誉賞辞退!理由は?
イチロー選手は過去に2度、国民栄誉賞を辞退しており、今回が3度目の辞退です。
過去の辞退理由は「プレーを続けている間はもらう立場ではない」というものでした。
つまり引退後に国民栄誉賞の受賞にふさわしい人物かどうか判断してほしいということですね、イチロー選手らしいと思います!
では引退を表明した今、なぜ辞退したのか??その理由は明かされていませんが、いくつか可能性をあげてみます。
- 受賞にふさわしい人物だと思っていない
- 賞に興味がない
- 政治利用(政治家の不祥事をごまかすなど)されるのが気に入らない
いかがでしょうか?イチロー選手は過去の様々な功績についても、賞讃されるようなことではないという姿勢でしたから、可能性としては一番目が高いのかなと思います。
国民栄誉賞を辞退した人は他にいる?
イチロー選手の他に国民栄誉賞を辞退した人は2人いました。
1人目は野球選手の福本豊さん。

辞退の理由は「そんなんもろたら立ちションもでけへんようになる」というものでした笑
受賞者としてお手本になるようなふるまいを心がけないといけなくなる、それは自信がない、といった意味でしょう。わかるような気がします。
2人目は作曲家の古関裕而さん。

1989年に受賞を打診されたときには既に亡くなっており、遺族が辞退しています。理由は「亡くなった後に受賞することに意味があるのか」と没後表彰に疑問を持ったそうです。
確かにご存命のときに受賞するのが一番と思いますが、受賞することにより広く知られるようになることもあるわけで、特に作曲家だったら自分の曲が色んな人の耳に届くわけですから意味はあると思うんですがね(;´・ω・)
イチローが国民栄誉賞辞退!理由は?他に辞退者はいる?まとめ
イチロー選手が国民栄誉賞を辞退した理由と過去の辞退者についてまとめました。
世界中の人の記憶に残る功績をたくさん残したイチロー選手ですから、本人がいらないのならいいかなと思ってしまいますね(^_^;
受賞辞退については賛否あるようですが、気にせず野球一筋であってほしいですね!
コメントを残す