8月17日は「パイナップルの日」です!
大人も子供も大好きなパイナップルですが、誰がどうして8月17日をパイナップルの日と決めたのかちょっと気になりますよね。
そこで、パイナップルの日の由来についてまとめてみました!
パイナップルの日にちなんで、映える切り方もご紹介しますので、ぜひおうちでチャレンジしてみてくださいね^^
目次
「パイナップルの日」の由来は?
8月17日がなぜパイナップルの日なのかというと、、、
8月17日 → 8・1・7 → ぱ・い・なっぷる
はい、語呂合わせです!
「パイナップルの日」は誰が決めた?
「パイナップルの日」は、パイナップルとバナナで有名な会社「Dole(ドール)」によって制定されました。
スーパーで年中売っているので一度は見かけたことがあると思います!
8月17日を「パイナップルのおいしさをPRする日」として位置付けています!
ただ、、2019年8月17日にDoleのTwitterをみてもパイナップルの日について何も触れていないんですよね(;・∀・)
夏の #パイン祭り 第2弾開催中!🍍
そして…パイン祭りの追加実施が決定したよ‼️😆8/19まで!
①@bobbykun_bananaをフォロー
②この投稿をRT🔃
当選者にはDMでご連絡✏第2弾も残すところあと3日、あっという間だ💦#dole #パイン祭り #RTキャンペーン pic.twitter.com/wNICAVsNmk
— ボビーくん(dole.co.jp) (@bobbykun_banana) August 17, 2019
8月17日のツイートはこれだけです。。
(忘れてるのかな?)
2020年は何か触れてくれると期待しています(笑)
パイナップルの映える切り方をやってみよう!
パイナップルって大きいし色んな切り方ができそうですよね!
インパクトがあるので、映える切り方ができたらパーティで人気者になれそうです^^
そこで、パイナップルの色んな映える切り方をご紹介していきます!
初心者でも意外とできますので是非お試しください♪
切り方①フレンチシェフのおしゃれな切り方
真ん中のボートがうまくいけばあとは簡単♪

切り方②パイナップルがイケメンに…!?
葉っぱ~芯のトガリ具合がイケメン…(*´ω`*)
こんな切り方できたらカッコいいですよね!
管理人はやったことがあるのですが、最初に葉っぱをイケメン(笑)にするのが意外と難しい!!!
葉っぱさえクリアすれば後は簡単でしたよ~!
切り方③インパクト大!パイナップルボート
パイナップルの半分の皮全体をボートのようにする切り方です!
これ動画では簡単そうに見えますが、スプーンで中身をくりぬくのが意外と難しい…><
綺麗にくりぬけないんですが、まぁ中身を入れてしまえば見えないのでOKです(笑)
パイナップルの日の由来は?映える切り方をやってみよう!まとめ
「パイナップルの日」の由来についてと、パイナップルの映える切り方をご紹介しました!
- 8月17日がパイナップルの日なのは語呂合わせ!
- パイナップルは株式会社Doleが制定した
8月17日はパイナップルを食べて暑い夏をしのぎましょう~!
コメントを残す