【すみだ水族館】チンアナゴのごはん時間は?ぬいぐるみがかわいすぎる!

東京スカイツリータウン内にあるすみだ水族館で大人気の生き物といえば「チンアナゴ」ですね!

300匹ものチンアナゴたちが砂から顔を出しふよふよしている姿は、かわいくて見ているだけで癒されます。

 

そんなチンアナゴたちはごはんタイムになるともっと迫力満点になりますよ!積極的なチンアナゴをぜひみて頂きたいです!

そしてたくさんチンアナゴを観察した後は、チンアナゴのかわいいぬいぐるみがほしくなっちゃうはず…♪ぜひお土産に買ってはいかがでしょうか?

 

ということで今回は、すみだ水族館のチンアナゴたちのごはん時間についてと、お土産にぴったりなチンアナゴのぬいぐるみについて紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

すみだ水族館のチンアナゴのごはん時間は?

出典:すみだ水族館

すみだ水族館では1日3回、チンアナゴたちがゴハンを食べる様子を見ることができます!

チンアナゴのごはんの時間

毎日11:00~、13:00~、19:00~(約10分間)
※時間の変更、中止する可能性もあります

時間は変わることがあるので、できれば午前中早めに着いて確認してくださいね!

 

チンアナゴのごはんはタイムでは、2種類の大きさのプランクトンを別々にあげていくので、それぞれの好みがわかって面白いんです!

ごはんをあげる時はその場でお手伝いしてくれる人を募集することもあるのでぜひ手をあげてみてくださいね♪(何のお手伝いかは行ってからのお楽しみです^^)

 

すみだ水族館で実際にみてほしいのですが…我慢できない方のために動画も貼っておきますね!一生懸命、砂から身体を伸ばして餌を食べる姿に目が離せません!

すみだ水族館のチンアナゴは3種類!

出典:すみだ水族館

すみだ水族館のチンアナゴは一つの大きな水槽の中で生活していますが、実は3種類もいて名前が違うんです!よく見ると色や模様が違うチンアナゴがたくさんいますね^^

知っておくとチンアナゴの観察がもっと楽しくなりますよ!

それぞれ紹介していきますね♪

チンアナゴ

出典:すみだ水族館

まずは”チンアナゴ”!白いカラダに黒い斑点でおなじみですね。

狆(チン)という犬に似ていることからつけられた名前だそうです!

チンってこんな犬↓です。
出典:みんなの犬図鑑

白いボディーに黒い斑点(?)が確かに似ています…!

ニシキアナゴ

つづいて”ニシキアナゴ”。

「錦織(にしきおり)」のように鮮やかな色であることからつけられたそうです!

よく見るとちゃんと個性があり、白の割合が多めの子もいるんですよ♪

ホワイトスポッテッドガーデンイール

日本名がついていないので英語名でそのまま呼ばれている”ホワイトスポッテッドガーデンイール”。早口言葉ではないですよ笑

きれいに並んだ白い斑点が特徴です。3種の中では最も体長が長く、チンアナゴが30cm程度なのに対して、70cmもあります!

 

ごはんの時になが~~く砂から出てきている子はホワイトスポッテッドガーデンイールの可能性が高いですね!

 

スポンサーリンク

すみだ水族館のチンアナゴのぬいぐるみが可愛い!

チンアナゴを思う存分観察した後は、お土産にもぜひチンアナゴをどうぞ♪

すみだ水族館のオンラインショップで人気No1はペンギンのぬいぐるみ…ではなくなんとチンアナゴの抱き枕なんです!

黒い斑点と、何よりもニコっと笑った口が可愛い…!形も抱き枕に最適ですよね。

こちらもピンクや青いカラーが可愛いです!そしてニコっと笑った口が可愛い!(大事なことなので2回言いましたw)

色によって品切れもあるみたいなので、水族館で見つけたら買いです!

 

お土産といったらペンギンが無難かな~と思われるかもしれませんが、今の時代はチンアナゴです!!(もちろんペンギンも人気デスヨ!)

まとめ

まとめ

  • チンアナゴのごはん時間は、毎日11:00~、13:00~、19:00~(約10分間)
  • 時間は変わることがあるので、午前中にチェックするのがおすすめ
  • ごはんは2種類のプランクトン
  • チンアナゴの抱き枕が大人気

すみだ水族館のチンアナゴは迫力満点でいつまでも見ていられますね♪

私も何回も見ていますが、たまに変な動きをしている子がいたり、絡まったり、砂から飛び出して泳いでいたり…とにかく動きが多彩で面白いです!

 

コロナウイルス感染防止の自粛期間中では、人間を忘れてしまいそうになったとか!忘れてしまうと臆病なチンアナゴ砂から出てこなくなってしまうので、ぜひたくさん会いに行ってくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です