すみだ水族館に行ったらペンギンは絶対見ますよね!
特に約50羽ものペンギンたちのごはんタイムは迫力がすごくて飼育員さんたちの連携プレイが見事なのでぜひ見てほしいです。
そしてかわいい赤ちゃんペンギンも見てに癒されたい…!
ということで今回は、すみだ水族館のペンギンたちのご飯時間についてと、さらに赤ちゃんペンギンについてもご紹介していきたいと思います!
目次
すみだ水族館にはどんなペンギンがいる?

出典:すみだ水族館
すみだ水族館には約50羽ものペンギンたちがいます。
種類は”マゼランペンギン”で、野生ですとアルゼンチンやチリなど南米に広く生息しています。
暑い地域にも生息しているので、日本の気候は適しているみたいですよ!
ペンギン=暑さに弱いイメージだったので意外ですよね!
すみだ水族館のペンギンのごはん時間は?
出典:すみだ水族館
動物園や水族館に遊びに来たからには、動物たちのごはんタイムを見たいですよね♪
すみだ水族館のペンギンたちは、1日3回のごはんタイムがあり、そのうち日中の2回を一般の人が見ることができます!
毎日13:30~、16:00~(約15 分間)
一応時間は決まっていますが、この通りでない日もあるようなので、確実に見たい場合は午前中に水族館に着いて確認しましょう!
すみだ水族館の飼育員さんのスキルがすごい
出典:すみだ水族館
私も何回か見たことがありますが、50羽ものペンギンたち全員にごはんをあげるサマは圧巻というか、飼育員さんのスキルがすごいんです。
餌をあげる人とどのペンギンが食べたのかチェックする人で分かれていて、食べたら必ずそのペンギンの名前を大きな声で伝えあい、メモを取ります。
50羽のペンギンですよ…?それを一瞬で判断するのすごすぎます。
スキを見て飼育員さんにどうやっているのか聞いたんですが、最初はペンギンたちの羽についている輪っかのような印で判断しているそうなんですが、慣れると”顔”でわかるそうです。
毎日お世話していると顔が全然違うことに気付くんだとか…まじか(^▽^;)
ペンギンたちの体調管理のためには欠かせないことですが、全員の名前をきちんと憶えているところに愛を感じました♥
他の動物園ではここまできっちりしているところは見たことありませんが…大丈夫なのかな?(余計なお世話)
すみだ水族館で赤ちゃんペンギンに会える?
出典:すみだ水族館
ごはんタイムと同じくらい気になるのが赤ちゃんペンギンですね!可愛い赤ちゃんペンギンが見たい方は多いと思います。
すみだ水族館では、開業から8年連続で赤ちゃんペンギンが産まれているんです♪
2020年は4月に3羽の赤ちゃんが誕生しました!
毎年春頃に産まれて7月頃にプールデビューをするので、赤ちゃんペンギンが見たい方は夏に行くのがオススメです!
すみだ水族館公式Twitterで見る赤ちゃんペンギン
すみだ水族館の公式Twitterでも赤ちゃんペンギンの定期健診やプールデビューの様子が公開されていますよ。
\毎週月曜日は定期健診♪/
✔孵化して70日齢
✔赤ちゃん名:きなこ
✔両親の名前:マロンとバナナ
✔体重:2,740g
✔担当者のひとこと: 定期健診ツイートは今日で最後になります。これからも「きなこ」の成長を温かく見守ってください😊#きなこ#マロンとバナナの子ども#重さはナス34個分のまま pic.twitter.com/5rpGVPyMZw— すみだ水族館【公式】 (@Sumida_Aquarium) July 6, 2020
ペンギンプールに仲間入りした「きなこ」の、記念すべき瞬間がこちら✨ 両親の「マロン」と「バナナ」に見守られながら、プールデビューすることができました😆💕#きなこ#マロンとバナナの子ども#プールデビューの瞬間 pic.twitter.com/0hMegOauVe
— すみだ水族館【公式】 (@Sumida_Aquarium) July 11, 2020
初めてのプールに緊張気味の赤ちゃん…とってもカワイイです(*´ω`*)
すみだ水族館には10組以上のペンギンのカップルがいるので、次はどのカップルから赤ちゃんが誕生するのか予想してみるのも楽しいかもしれませんね。
事前にペンギン相関図を見ておくと、より楽しめること間違いなしです!
まとめ
- ペンギンのごはん時間は、毎日13:30~、16:00~(約15 分間)
- 時間は変わることがあるので、午前中にチェックするのがおすすめ
- 赤ちゃんペンギンは7月にデビュー
すみだ水族館のペンギンは本当に見ていて飽きないです。
腕のバンドと相関図を見比べて、あの子の名前は何かな?どんな子かな?とかやってるとあっという間です!
飼育員さんもすごくフレンドリーで、色々と教えてくれるのでぜひ話しかけてみてくださいね♪
コメントを残す