いよいよ令和元年まであと1週間を切りました!
天皇・皇后両陛下は普段の公務に加え、伊勢神宮や昭和天皇の眠る陵墓を参拝されるなど退位までの儀式に臨まれており、忙しい日々が続いています。
これまでお忙しく過ごされてきた両陛下ですが、4月30日の退位後は何をされるのでしょうか?
生前退位は約200年ぶりということで前例がなく、気になりましたのでまとめてみたいと思います。
目次
天皇陛下は退位後どこに住むの?
退位後は現在の東宮御所を、高齢での生活に備え改修してからお住まいになります。(入居後は「仙洞(せんとう)御所」に改称)
改修までのおよそ1年半ほどは仮住まいである高輪皇族邸(旧高松宮邸)に住まれるとのことです。
当初運動や生物研究のための設備を用意する予定でしたが、両陛下の意向で費用は最小限に抑えられているそうです。
高輪皇族邸の場所はこちら
天皇陛下は退位後どこで何をするの?
当然ですが公務はなさらず、私的なご活動のみになります!
これまで何をするにも報道陣や一般人に囲まれていたでしょうから、本当にプライベートな旅行などなさって頂きたいですよね。
具体的にはどのようなことをなさるのでしょうか?簡単にまとめてみました!
散策
出典:朝日新聞DIGITAL
両陛下は毎朝皇居でスロージョギングとご散策をされています。
しかし高輪皇族邸の敷地は皇居の約50分の1とかなり狭いので、仮住まいの間は近くの公園などに出かけられるかもしれないそうです!
運動
出典:朝日新聞DIGITAL
両陛下とも、出会いのきっかけとなったテニスがお好きなのは有名ですよね。退位後もきっと楽しまれるでしょう。
また、テニスの代わりに御所内で卓球をすることもあるそうですよ。
研究
出典:宮内庁
天皇陛下は日本魚類学会の会員でハゼの分類学者でもあり、現在までで29編もの論文を発表されています!
宮内庁のHPで読むことができますよ!
http://www.kunaicho.go.jp/page/ronbun/lists#GYORUI
ハゼだけでなく生物全般にお詳しく、生命科学者の方もパッと出てこないような動物の種名を覚えていらっしゃるようです。
退位後はハゼの採集・研究をされることは間違いないと思います!
退位後の天皇陛下に会うことはできるの?
私的なご活動のみとなる両陛下のお姿を拝見するチャンスはいくつかあります!
御用邸近くの川や海岸で拝見できるかも!?

前述したように天皇陛下はハゼの分類学者ですから、ハゼの採集のために川や海岸まで出てこられる可能性は十分あります。
神奈川県にある別荘・葉山御用邸近くの下山川や一色海岸で拝見できるかもしれません♪
新年一般参賀で拝見できるかも!?

公務とは違い天皇や皇族が国民と共に新年を祝う場である新年一般参賀にお出ましになられる可能性は高いです。
2020年は令和最初の新年一般参賀となりますので大変な混雑が予想されますので十分に準備していきましょう!
まとめ
- 退位後は現在の東宮御所、仮住まいとして高輪皇族邸に住まわれる
- 私的な活動のみとなり、散策・研究・運動などをされる
- 拝見するチャンスは御用邸近くの川や海岸、新年一般参賀
これまで公務でお忙しい毎日を送ってこられた両陛下ですから、静かに余生を過ごして頂きたいですね。
コメントを残す